こんにちは!「鼻づまりの原因と解消法 ズビ子の鼻づまり解決講座」のズビ子です!
今日も鼻づまりの悩みをズビっと解決しちゃうよ☆
今回は鼻うがいでの鼻づまり解消法。
この解消法は鼻を洗うわけだから、かなり期待できそうだね~!
あ、でも鼻がつまってて洗えるのかな??
見出し
鼻うがいの効果
鼻うがいをすると鼻水を洗い流してくれるので、鼻の中がキレイになるよ!
鼻の中がキレイだと、鼻の粘膜の機能を回復させる助けになるんだ。
特に鼻の中がホコリや花粉で汚れていたり、細菌がたくさんいる状態だと、鼻うがいがとても効果的なんだって。
だから、鼻うがいは副鼻腔炎の症状を和らげたり、予防する効果があると言われているよ。
鼻づまりの原因が花粉症や副鼻腔炎などによるものなら効果がありそうだね~。
鼻うがいのやり方
鼻うがいは自分で生理食塩水を作ってやるやり方と、専用の洗浄液を使ってやるやり方があるよ。
- 鼻うがいは、少し鼻をかんだらとりあえず解消する程度のサラサラ鼻水&軽度鼻づまり向きです。
酷い鼻づまりの時は、鼻うがいをしても入っていきません。 - 無理やりやっても、生理食塩水や洗浄液が残ってしまう可能性があります。
- 鼻づまりがひどい時は、他の鼻づまり解消法で一旦鼻づまりを解消させてから鼻うがいをやるようにしましょう。
生理食塩水を使った鼻うがいのやり方【初級編】
- 体温に近い(37℃くらい)のお湯を用意する
- お湯200mlにたいして塩を1.8g(ティースプーン1杯)とかし、0.9%の食塩水をつくる
- 洗面器などに作った生理食塩水を入れて、洗面器に顔を近づける
- 片方の鼻の穴を指でおさえて、空いている方の鼻の穴から生理食塩水を吸い込む
- 飲み込まないよう息を止めて、吸った鼻から生理食塩水をだす
- 逆の鼻の穴も同じように3回くらい繰り返す
- 鼻うがいが終わって、鼻から生理食塩水ができったら、静かに鼻をかむ
※鼻に水が残っていたり、強くかむと中耳炎の原因になるので注意
生理食塩水を使った鼻うがいのやり方【上級編】
鼻うがいになれたら、生理食塩水を鼻を通して口から出すのも試してみよう。
鼻うがいの効果が高まるよ。
- 初級編と同じ方法で生理食塩水を用意する
- 生理食塩水を鼻の穴に食塩水を入れやすい容器にセットする(ドレッシングの容器など)
- 少しだけ上を向いて、片方の穴に食塩水を少し流し込む
- 飲み込まないように口の方へ食塩水を落として、口から吐き出す
- 逆の鼻の穴も同じように繰り返す
- 鼻うがいが終わって、鼻から生理食塩水ができったら、静かに鼻をかむ
※鼻に水が残っていたり、強くかむと中耳炎の原因になるので注意
専用の洗浄液を使った鼻うがいのやり方
市販のものだとこういった鼻うがい用の容器と洗浄液がついているものがあるよ。
やり方は基本的に同じだけど、商品の説明に従ってやってみてね。
鼻うがいをズビ子も試してみた
鼻に水を入れるなんてなんか痛そ~(*_*)
でもものは試しだからね!
というわけで自分で生理食塩水を作って、鼻の穴に入れてみたよ!
全然痛くない!
プールとは違う!
なれると気持ちいいかも(*´艸`*)笑
最後に静かに鼻を噛んでスッキリ~。
準備が大変なのと、気をつけないと周りが水浸しになるのがあれだけど。。。
まとめ:鼻うがいは鼻づまり解消法というより鼻のムズムズ解消法
鼻うがいをやったら確かにスッキリ!
でも、鼻うがいは鼻づまり自体への効果っていうよりも、鼻のムズムズや鼻づまりが弱いズルズル鼻水の時に有効な解消法だと思うな。
結局ガッツリ鼻がつまっている時にはできないしねw
ちなみに鼻うがいはやりすぎも粘膜を傷つけるので注意しよう。
いくら気持ちよくても1日1回までにしとこうね♪