こんにちは!「鼻づまりの原因と解消法 ズビ子の鼻づまり解決講座」のズビ子です!
今日も鼻づまりの悩みをズビっと解決しちゃうよ☆
今回は鼻づまりといびきの関係について調べてみたよ!
鼻づまりの時だけいびきが出るっていう人は、原因が鼻づまりにある可能性あり!
鼻づまり解消法でいびきも改善されるかも~(*´∀`*)
見出し
そもそもいびきはどうしておこるの?
そもそもどうしていびきは出るんだろう?
そのメカニズムは、呼吸する時の空気の通り道となる気道が狭くなることにあるんだ。
何かしらの原因で気道が狭くなって、その狭い気道を空気が通る時に周囲の組織が振動していびきが出るんだって。
ブーブークッションみたいなイメージだね~。
いびきの原因が鼻づまりなら解消する可能性あり!
いびきの原因は色々あると言われているけど、鼻づまりもいびきの原因になることがあるんだよ。
鼻炎が原因の鼻づまりなら、気道じゃなく狭くなった鼻腔を空気が通る時とか、その狭いところを通って強くなった空気圧が軟口蓋にぶつかっていびきになることがあるんだ。
ほかにも、鼻がつまっている時って、つい苦しくて口呼吸してしまうよね。
この口呼吸も気道を狭くして、いびきの原因になってしまうんだよ。
だからいびきの原因が鼻づまりにあるなら、鼻づまり解消法で改善できるっていうことになるね!
寝てる時の鼻づまり解消法は?
寝ている時の鼻づまり解消法には、テープやアロマを使った鼻づまり解消法がオススメ!
テープなら市販の拡張テープを買って貼って寝るだけだからラクチンだし、アロマならリラックス効果もあるから寝る時にはいいよね~♪
やり方や実際に試したズビ子のレビューは、下記のリンクからチェックしてみてね。
鼻づまりに以外にもある!いびきの原因
鼻づまり解消法で鼻づまりが改善されても、いびきが治らないっていう方は他に原因があるのかも!
下記もいびきの原因になると言われているよ。
直せるところから改善してみよう~。
- 太り過ぎ
- 飲酒(アルコール)
- 疲れやストレス
- 普段から口呼吸
- 仰向けで寝ている
- 枕が高すぎる
- ノドの構造上の問題
- 加齢でノド周りの筋肉が衰えている
- 睡眠時無呼吸症候群
特に睡眠時無呼吸症候群は、寝ている時に呼吸が止まって、昼間の活動に影響がでたり、怖い合併症を引き起こす可能性のある病気だから注意しよう。
いつも大きないびきをかいているという人は、一度家族に寝ている時に呼吸が止まってないかチェックしてもらうのがいいかも。
どうしてもいびきを解消したい人は枕を変えてみるのもいいかも
「睡眠時無呼吸症候群ではないみたいだけど、いびきをどうにかしたい」って人は、枕を変えてみるのも一つの手だよ。
いびきで困っているのって、自分よりもパートナーだからやっぱり治したいよね!
私も、いびきが心配で彼氏が寝るまで寝れなかったなぁ・・・(T-T)
身体に合わない枕を使っていると、いびきの原因になるだけじゃなく、肩こりや疲れがとれにくい原因にもなるんだって!
いびきがうるさくて喧嘩・・・なんてこともあるらしいから気をつけよう。。。
使用者の90%以上が認めた「睡眠サポート枕【安眠くん】 」なんてのもあるみたいだから、一度枕も見直してみてね♪